最近のお買い物・Evidence Based...・リスニング
昨日授業後のプリント配布を手伝ってもらった生徒に「最近ブログ書いてないですよね」と言われたので,書く。タスクは早めに(ハードル低いうちに)撃っとく主義。だから個別には記事にできなそうな小ネタを3つ盛り合わせてお茶を濁す。
最近買ってよかったもの
Anker® ポケットサイズ ポータブルワイヤレススピーカー 12時間連続使用 NFC対応 高音質 (ブラック)
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
手のひらサイズで,音量もよし。何より安い。2,000円て。bluetooth時よりは音量小さいけど,有線でも使える。だからCDデッキ持ってくより,ポータブルCDプレイヤーとこれを持ってく方が軽くていいのでは。
Evidence Based…??
覚え書き:「エビデンス・ベースド」な教育政策の意義と問題点 | あすこまっ!を読んだ。ここに紹介されているこの本は,大学院時代にちょっと読んだことがある。EBE(Evidence Based Education)ってなんなんだろうね。
- 作者: 大槻達也,惣脇宏,豊浩子,トムシュラー,籾井圭子,津谷喜一郎,秋山薊二,岩崎久美子,国立教育政策研究所
- 出版社/メーカー: 明石書店
- 発売日: 2012/05/31
- メディア: 単行本
- クリック: 12回
- この商品を含むブログを見る
…自分でブログも書いていた(忘れていた)。
thunder0512.hatenablog.com
アメリカでEBEの考えが浸透しているのは,「学校の役割は学力向上」という考えが(日本に比べればはるかに)浸透しているからってのもあるらしい。NCLB(No Child Left Behind: 落ちこぼれゼロ)法の内容を読んでも学力の話が中心。あとアメリカの場合は校長の権限が強い,とも聞いた。ガガガガッとトップダウンで学校改革できる風土がある,と。日本の場合は,まあ現場の「抵抗勢力」が強そうね。笑
あとこの件に関して思うのが,AをするよりBをする方が効果的!ってエビデンスがあったとして(例えば単語は書いて覚えるより音読して覚えた方が効果的!とか),それは決して「全ての生徒に対して」AよりBがいいわけではない。もちろん常にAを使うよりはBのがいい,と思いつつ,理想的には「Aが合う子にはAを,Bが合う子にはBを」なのは間違いない*1。だから「AよりB」みたいなのを「原則」として頭に入れておくのはとても重要だと思う一方で,「Aやってるのかよワロスww」みたいな,エビデンスで実践をしばく方向に行っちゃいけないよな,とも思う。
全ての生徒に画一的に,よいとされているBを押し付ける先生と,
生徒を見ながら色々な方法,それこそAでもBでもないCやらDやらαやら,をくり出せる先生と,どっちがいいのか,一概には言えないでしょう?と。
究極の問いとしては,「効果的なエビデンスを全て詰め込んだ自動課題生成ロボットと比べて,あなたは何が優れているの??」って話なんだよな。
「これからの教員はファシリテーター」っていう言い方も,共感するところもあるけど,完全には乗り切れていない。
常に思うのが,あなたが教室で何をするかはあなたに任されているんだから,色々言われてへえへえ言いながら,好きなことをやればいいんじゃないの,って話。
英語の授業は英語でやれとか,こういうエビデンスがありますよとか,そういう外部の諸々は一旦あなたの頭の中に入れといて。それらに当然影響は受けるだろうけど,それに引きづられてしまってはつまらない。
さて今の問いをひっくり返して,他でもないこの「わたし」が「彼ら」の前に立つことの意味は,はたしてあるんすかね。考える間もなく1年が過ぎてしまったことよ。
リスニング
(恥ずかしながら)久々にpodcastを聞いた。色々入れてはいるんだけど,なかなか聞いてなかった。
"ways to promote pease process"みたいな文章が読まれた時,アナウンサーのwaysの/z/の音が弱くて,"waste promote"に聞こえたわけです。しかし当然ながらそんなこと言うはずないので,頭のなかで"ways to promote"に切り替える。
多分これは自分の英語力がある程度高いから,こういう変換が即座にできるんだろうなあ。
しかし同時に,音を聞いてしまっているという点でまだまだ英語力は低いんだろう,とも思う。たとえば別のpodcastを聞いていて,"from my mother"みたいに,語末の子音と次の語の語頭の子音が重なってる時,前者は読まれない,みたいな話を聞いて,そういえばよく聞いたら言ってないな,と。つまり音を聞くのは半分で,残りはもう自動的に「はいはい"from my mother"でしょ」と処理できてたってことなんだよな。ここで「"fro my mother"?ああ,fromか。」みたいな処理にはならない。
「よく聞けば分かる」ってのも当然大事だけど,生徒には,こういう「聞くまでもなく分かる」みたいなところも大事にして欲しいな,と。
よっし書き上がった。と思ったら,他の全ての仕事をなげうってしまっていた。南無三。
*1:もっと細かく言えばAとBを3:7で,とか,寝る前はA,とか無限に細かくなりそう。