さんだーさんだ!(ブログ版)

2015年度より中高英語教員になりました。2020年度開校の幼小中混在校で働いています。

教育

「世界の小学校英語教育についての政策と実践」

terasawat.hatenablog.jp寺沢さんのブログを読んで,そこにリンクが張ってあった資料を読んでみた。世界の小学校英語教育についての政策と実践 (けっこう重たいPDF資料なので注意。)ブリティッシュカウンシルが1999-2000年に実施したものでだいぶ古いけれ…

フローと遊び

【ポジティブ心理学】自己啓発本の定番!?ミハイ・チクセントミハイのフローを掘り下げる【動機づけ】 この動画を観た。ミハイ・チクセントミハイの「フロー」という概念について。以下内容を箇条書きに。 フローとは「全人的に行為に没入している時の包括…

ぺこぱとU理論

ぺこぱが自分の中でブーム。NHKの「笑けずり」の頃から知っていて,この間のM-1決勝,最終決戦進出を見て,そのスタイルの変化とともにこれまでの努力に思いを馳せたりしていた。 その特徴的なツッコミが話題になったけど,友人と話をしていたら「ぺこぱはU…

ただしさからたしからしさへ〜『みちこさん英語をやりなおす』再読

みちこさん英語をやりなおす (am・is・areでつまずいたあなたへ)作者:益田ミリ出版社/メーカー: ミシマ社発売日: 2014/01/30メディア: 単行本(ソフトカバー)こちらの本を4年ぶりに再読した。かなり感じ方が変わっていたので面白かった。ちょっと具体的に紹…

開校の2020年を迎えて

新婚旅行第二弾*1で金沢在住の妻と、加賀温泉に来ています。妻は逃げ恥再放送を観ているので、僕は別室で今年をふり返っています。…と書き始めたけど、とっくに新年になってしまった。本当は昨年中にやりたかったけど、まあ新年を迎えるにあたっての決算的な…

激動の

書こう書こうと思っていながら,このタイミングになってしまった。 この1年間,自分の身辺が激変した&する。新年度・新元号発表を翌日に控えた今日中に,なにか書いておかなくちゃ,という気持ち。 結婚しました 昨年12月に,1年ちょっと付き合った方と入籍…

それを使って何がしたいか・国語科コンプレックス

そうそう,元々自分は国語が好きだったんですよね。高校生時代は国語が得意で,英語が苦手。三者面談でも「さんだーくんはとにかく英語をがんばってください。」って言われた気がする。 その後大学時代に塾でバイトとかして,国語を教えるのは難しいと感じ,…

テニス部春合宿感想―プロセスアプローチとかとか

30分で書いてみようシリーズ。テニス部の春合宿に行ってきた。夏合宿は,全学年対象の大規模なもの。対照的に,春合宿は高2高1と一部中3という上級生が自分の練習に集中する時間。非常に楽しかった! スロー再生でコメント 今回は自分は比較的レベルの高くな…

政策づくり体験ワークショップ

午前国会訪問・午後経産省訪問 という引率に行ってきた。濃かったなあ。 午前は話を聞かせていただいた若手政治家の方の言葉に刺激を受けながら(「人・本・旅」,「政治家は社会起業家」,「26-7歳で決断を行なった」,「根回しの重要性」,「非効率なのに…

スーツを脱いで卒業パーティには出るべきだった。

この前卒業式があって,自分が担当した学年の生徒が卒業していった。行ってらっしゃい! 生徒と先生の会が食堂であってから,保護者と先生の会が別会場で*1。そしてその食堂でのスピーチ,どれくらい聞いてくれるんだろうという不安がありつつ,聞いてくれる…

英作文のモヤモヤと思想統制

英作文,怒涛の添削が終わった*1。 本日,国立大学の前期入試です*2。がんばれ!ということで,英作文添削をズンズカやってきた感想をば。 結局メールでは380件,添付ファイルではそれよりちょっと多いくらい?をやってきました。2月はわりとしんどかったで…

「AIと英語教育」という問いについて

世界最古の出版社の一つであるケンブリッジ大学出版局と弊社タクトピア株式会社ELTが、英語教育関係者対象ディナーパーティーを開催します。必要事項と参加理由を記入の上、以下のフォームでご登録ください。抽選で選ばれた5名の方に招待状をお送り致します…

『アメリカの教室に入ってみた』読了

読み終わりました。面白かった!アメリカの教室に入ってみた: 貧困地区の公立学校から超インクルーシブ教育まで作者: 赤木和重出版社/メーカー: ひとなる書房発売日: 2017/01/16メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るニューヨーク州シラキュー…

過去問の使い方

昨日センター試験が終わりました。今日は生徒の無事を願いながら学校へ向かいます*1。そしてセンター終わった当日にメールをくれた生徒がいました。センター英語は良かったらしいので,とりあえずは二次に向かってまっしぐら,みたい。彼にどのように過去問…

アフリカの哲学者とカントの差別主義

Yacob and Amo: Africa’s precursors to Locke, Hume and Kant | Aeon Essays を読んだ。大学の後輩*1がTwitterでつぶやいていて,読んでみようと「積んタブ」していたのだけど,なかなか量も多いし手が回っていなかったのを最近読み終わった。 非常に面白か…

『近代政治哲学』読了

『近代政治哲学』読了しました。近代政治哲学:自然・主権・行政 (ちくま新書)作者: 國分功一郎出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2015/04/08メディア: 新書この商品を含むブログ (11件) を見る最近参加している↓の勉強会でオススメされた。 thunder0512.hate…

挑む ニッポンの教育

ニッポンの教育〜挑む 第二部 年の瀬に,観てきました。阿佐ヶ谷でロードショー。ユジク阿佐ヶ谷*1 1/12,13は菊池先生本人が終演後トークショーらしい!以前プロフェッショナルで取り上げられていて菊池先生の実践は知っていたけれど,改めて「ほめ言葉のシ…

教育×クラウドファンディング勉強会ー教育分野の強みとは?

先週,とある勉強会に参加してきた。教育×クラウドファンディング,というテーマ。 クラウドファンディングって最近よく聞くじゃないですか。 「インターネット(SNS)を活用して,プロジェクト資金を支援者から募る仕組み」ということらしい。その詳しい仕…

学問的誠実さと教育的誠実さ

最近は夜な夜な教育の話をすることが多い*1。 どういう風に子どもにアプローチするか,という話。難しいよねえ。自分は曲がりなりにも教育社会学出身ということで,その子どもを属性の束として見ることが多い気がする。 他にも,たとえば英語の効果的な学習…

最終授業

最後の授業を終えた。3年間お疲れ様でしたと言っただけの組から,長々と話をした組までまちまちだった。 一番最後のクラスは,「最後くらい英語で」と煽られたので,突如英語に切り替えて話した。 自分の言葉の浅さを刻んでおくことも,きっと必要なことだろ…

神なき時代のコンピテンシー

最近,教育思想史の勉強会に参加している。まだ第二回が終わったところだけど,なかなかに楽しい。 ちなみにテキストはこちら。教育思想史 (有斐閣アルマ)作者: 今井康雄出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2009/07/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 31回…

お笑い×教育

先日謎の飲み会があった。お笑い×教育がテーマ。 とあるプロのお笑い芸人の方が,教育に興味があり,今度学校で授業もするそうなので,そのブレストがてら,教育畑の人たちと話す,的な場。 先輩の先生にもお声掛けして,5人くらいで3時間。あっという間だっ…

「美しいだけでは売春婦」

先日学校でイベントがあった。 ジェームズ・ウェッブ望遠鏡の説明会ということで,全編英語。 この動画なんかも観ました。よかったなあ。 Into the Unknown この辺の記事も面白いな。 ここがすごい!ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 | ナショナルジオグラフ…

ニヤッと

教員室の定位置で,A先生が寝ていた。 A先生が寝てるのをみるのは珍しいかも,と思いながら僕は自分の席へ戻る。 そこへ,A先生に提出物を出しに来た生徒B君が。 寝ている先生をみて,戸惑う。 B「どうしたらいいっすかね。」 僕「ね。教員室入り口から『A先…

「『体罰』に反対する声明」を読んで〜正/負の強化/弱化

[資料] 今あらためて読みたい、「体罰」がいけない理由 | あすこまっ! この記事を読んで,そこに紹介されている, 「体罰」に反対する声明(pdf) も読んだ,ふむふむ。その中で,正の強化・正の弱化,負の強化・負の弱化,という術語が使われていたんだけど…

高大連携・アクティブラーニング・基礎基本

使い古されたネタで,きっと語り尽くされつつ在るネタだとは思うけど,それでもやっぱり大事だし,むつかしい。昨日は,1日に3つもワクワクすることがあった*1。 ワクワクの2つめは,高大連携というテーマでシンポジウムに参加してきたこと。 うちの高校が去…

プログラミング教育の目標

昨日はお休みだったけれど,とてもワクワクする1日だった。 そんな中で,専門家の人とプログラミング教育の話をした。知らない固有名詞がバンバン出てきて,いやはや不勉強である。 プログラミング教育の目的的なところを理解していなかったなーと思ったので…

落合陽一さん講演「Computational Diversityへ」

「とあるところ」で,落合陽一さんの講演を聞いてきた。 Youtubeにこれまでの講演動画があがってるし,Twitterもウォッチしてるし,『魔法の世紀』も半分くらい読んだ段階での参加だったためか,初めて氏の講演をほとんど理解できた気がする。予習の重要性。…

『いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか』(内藤朝雄)

いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか (講談社現代新書)作者: 内藤朝雄出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/03/19メディア: 新書購入: 37人 クリック: 550回この商品を含むブログ (71件) を見る 読了。 胸くそ悪いなあと思いながら読むしかなかった1冊。 事…

『「学び」を問いつづけて』『「学ぶ」ということの意味』(佐伯胖著)

「学び」を問いつづけて―授業改革の原点作者: 佐伯胖出版社/メーカー: 小学館発売日: 2003/07メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (7件) を見る「学ぶ」ということの意味 (子どもと教育)作者: 佐伯胖出版社/メーカー: 岩波書店発…