さんだーさんだ!(ブログ版)

2015年度より中高英語教員になりました。2020年度開校の幼小中混在校で働いています。

英語の組み立て方と学び方―感想

前回記事に書いた講演の感想が到着したのでアップいたします*1
我ながら,アップしてまだ5日だけど4,600回以上閲覧ってのはすごいなーと思います。

  • 素晴らしいご講演ありがとうございました。興味深い内容だったのですが,鏡の法則(?)は、今までやっていて気づかなかったな…と思いました。また、"an apple"で出てきたスラスラ感は、いま自分はその移行中のようです。「話す」「読む」「書く」をバランス良くするのは大切なのだな…と思いました。僕は英語がでいないのですが、英語にふたをするのではなく、基本からやっていこうと思います。本日はありがとうございました。(中学生・男子)
  • 英語を学ぶ上で大切な柱(基本)がとても良く整理されてポイントや実践方法のヒントなどが本当に分かりやすく面白かったです。中2の息子(英語が苦手・嫌い)が,今日の講演をきき少しでも英語を勉強してみようかなと思ってくれ,もし勉強を始めてくれたなら,今日うかがった勉強法(より効率良く行う)までいずれは行うようになり,楽しんで英語に生涯親しんでくれるといいなと思います。大変いい刺激になりました(きっと子どもにも)。ありがとうございました!
  • とても解りやすかったです。流石,●●出身!説明を聞きながら寝ないとは思いませんでした。本当に楽しく学べました*2。(保護者)
  • 「箱」や「鏡」などを使って言葉をあてはめていくという考え方は,なんとなくできそうだという気がしました。子どもも取り組みやすいのではと思いました。最初に数学の符号の話で,子どもが答えに困っている時に「この問題は勘違いをしやすいんだけど」と言ってフォローしている姿を見て,学校の授業でも子どものことを見ながら話をしているのではと感じました。お話もたいへん聞きやすくあっという間でした。ありがとうございました。(保護者)
  • わかりやすく「なるほど!」や「そういうことか!」などのことが多々あり,すごく勉強になりました。それに,途中の話がすごく面白く,あきずに聞けました。(中学生・男子)
  • 現在中2の英語を担当しているのですが,単語・音読・語順については教え方に悩んでいます。本日の講演をきいて,何度思い出そうとするか,音読しながら情景が頭に浮かぶか,英文と日本文は鏡,など,多くの指導のヒントとなるものを学ぶことができました。授業に活かせるよう,オススメの本も手にしてみたいと思います。(教師)
  • 本当に全てが目からウロコでした。私自身,先生のお話を若いころに聞いていれば,好きになっていたと思いました。子どもたちに,英語の楽しさを伝えます。英語が楽しいものに感じました。
  • 意味順で箱の概念に驚きました。文法の日本語表現(受動態・仮定など)と英文との間に隔たりがあり,高校時代にイメージが全く湧かなかったので,開眼した思いです。20年前に教えてほしかった,という思いです。子どもたちの学習に本日教えて頂いたことを役立たせたいと思います。
  • 「鏡うつし」は驚きました。家に帰り子どもたちに伝えます。文←→名詞化は,楽しく英語が学べると思いました。
  • 中1の後半になってくると、塾の問題の英文が長くなり、点数も下がってきたのですが、今日のご講演を聞いて,勇気が出ました!アプリや本もとても使ってみたいと思いました。「スラスラ感」が私はとても印象に残りました。いつも和訳に時間がかかっていたのですが、英語を聞いて情景を思い浮かべることを意識したいと思いました。
  • デビュー講演と聞いて,ビックリしました!!すごくわかりやすくて,今の学習の仕方を見直すことができました。単語を勉強するときは,今日聞いたことを思い出して,しっかり,確実に覚えていきたいと思います。本も買える機会があったら買いたいなと思います。今日は本当にありがとうございました。
  • 単語学習の4つのしおりは,普段の色々な学習に応用できると感じました。前半の理論的なお話はやや高度でしたが,後半の具体的な話は非常に面白かったです。
  • 英語の基本が分かりました。当たり前だと思っていたことが、実は大事なことなのだということに気づかされました。特に意味順や英語の語順が分かれば、より英語が分かり、好きになるのではないかと思いました。(先生)
  • 述部は鏡写しという点は、子どもに説明するのにいい表現だと思いました。私も今度、高校生になる息子がおり、また私自身も海外の高校に行き、現在、小学校児童英語講師の資格を持っているので、今後息子にも自分自身のためにも生かしたいと思っています。(保護者)
  • 中1生の母です。学習の心構えでの「スラスラ感」・音読のところがとても参考になりました。学校の先生のねらいがここにあったのか…と。ねらいを理解して今後取り組んでほしいと思いました。先生の声,大変聞きとりやすく(英語の声も)話に引き込まれました。(保護者)
  • たいへんためになりました。娘の英語の勉強の仕方に少し迷いがではじめていたので,きっと明日から今までとは違う英語の学習法を見つけていけるのではないかと思います。先生のお話はきれがあり,とってもやる気と元気をいただきました。いつか第2弾をぜひよろしくお願いします。(保護者)
  • 英語をどうやって勉強していったらいいのか考えてしまっていたので,すごくわかりやすくて目からウロコでした。具体的でしたし,書名も教えて頂き参考になりました。
  • 「鏡写し」や「後置修飾」「4種類のしおり」のことは”なるほどー”と思いました。NHKの「エイエイGO!」はぜひ今度みてみたいと思います。ポニョの絵の説明はわかりやすくて良かったです!「画期」の単語の説明も良かったです*3!息子が高1で受験は終わったのですが,高校の英語の勉強の仕方がわからないようなので,参考になったのでとても良かったです。ありがとうございました。今度ぜひ高校生向けの講演をお願いいたします*4

結論:一期一会の機会ならなんとかなるっぽい。いうてけっこう準備したしなあ。これを日々の授業でやるには,もっともっと経験が必要で,余裕が必要で,やっぱり学校の先生は大変だなあと思いました。

なんかむこう一週間くらいは大変そう。乗り切れ,乗り切れーっ!*5

*1:昔から,こういう講演の感想をアップしているブログをちょこちょこ読んで,なんで感想アップするんだろうって不思議だったりしたんだけど,自分がいざあげる身になって思うのは,ただ嬉しかったからの一言なんじゃないか。違う別の意図であげてる人がいたら申し訳ないですけど。笑

*2:生徒に聞かせてやりたいコメントNo.1すぎワロタww←笑っている場合ではない

*3:「画期」の意味は分からなくても,「画期的」のがよく使うことはわかる。「画期的」が説明できなくても「画期的な」につくのは「アイデア」とか「事件」ってのはわかる。言葉ってそういうもんじゃない?なのに英単語になると急に何とくっつくかすら分からないまま先に進んじゃうのってヘンじゃない?という話をした。

*4:これ,ホント今の自分には必要だなって思う。

*5:なお乗り切るとほぼ一年が終わる模様。