さんだーさんだ!(ブログ版)

2015年度より中高英語教員になりました。2020年度開校の幼小中混在校で働いています。

授業

新学期の目標・'This was a present.'

今回は中身が薄いので,2本立て*1。 新学期の目標 授業の具体的な内容に関しては,とある理由*2から伏せる。 自分の授業 「想像の翼を広げて」考えた授業のアイデアを,とりあえず試してみる。 うまく行けば続ける。 うまく行かなかったらうまく行くように調…

「英語導入期シラバス試案」読んでます

英語導入期シラバス試案 - 詳細表示 - 英語教育あれこれ:「どれ?」「それ!」 - Yahoo!ブログを読んでいます。100日間の英語導入期の授業シラバスを公開しています。す、すごい。ちなみにこのブログは、松井先生がTwitterか何かで言及されていて、それから…

中身の無いプレゼンと仮定法の話

今週扱った教材と、ホントなら扱いたかった文法の話。中2の授業で、スピーチについて扱っている。普段は多読をしている授業で、評価も特になし、カバーすべき教科書も特になしということで、個々の教員が大枠の中でやりたいことをやるという感じになっている…

席替え―その思いがけない効用について

3学期に入って席替えをしたらいいことがあったよ、という話。それまで彼女は教室後方に座っていて、そこはわりとできる人が集まっていて、問題を解かせればかなり解けるし、そんなわけだから授業中の俺の文法説明に関しては、正直知っていることが多そうで、…

【改】英文並べ替え問題を自動で作成するExcel VBAプログラム

昨日のブログに書いた英文並べ替え問題作成プログラム、そこそこ反応があった*1ので、調子に乗って改訂版を作りました。 昨日のは一文丸ごと並べ替えるものでしたが、今回は英文の一部を並べ替えられるという、より実践的なものです。 Dim nowRow As Integer…

「ボケてないし」

誕生日の日に戒めタグの日記を書くとは。汗 明日も早いし昨日そんな寝てないしだから、15分だけ。 2年生の授業で、スピーチを扱っている。 文章を普通に音読するとしたらどこで切るか・どういう高低で読むかを聞く それと実際のスピーチにおける切れ目・高低…

学生気分、いけないの?

いけないんじゃないか、っていう話。10分間で書き殴ろうのコーナーです。今日も今日とて授業でした。 一学年校外研修でいなかったから、だいぶ楽だった。しかし! 考えたアクティビティが自分の流れの悪さでポシャった どうでもいいところに時間使いすぎ 先…

一次ソースに当たったら迷い始めた話

GW中に、なんとしても授業準備に修論に研究を進めておかないとヤバい、ということに気づき、5日あるお休みの現在2日目です。授業準備は、ここ最近は助動詞を扱っていて、さあどうやって生徒に書かせる活動をしよう、というところ*1。今考えているのは、「道…

授業録音による授業改善(?)

今日も今日とて、授業でした。 前回ちょっと準備不足で死んだほうがいいなって感じだった時に、授業観察に行っている先の先生の「授業ノート」をまるっとパクって、自分もつけてみました。 見開きで、左に板書、右に授業の流れやら補足事項やらをメモ。 授業…

回帰分析は分散分析であり、分散分析は回帰分析である。

今日の授業で教わった謎の呪文。そもそも分散分析・回帰分析の言葉の使われ方には二種類あるとのこと。1. 回帰分析 1-1. 条件付き平均に着目した統計手法 1-2. 回帰直線を求めるもの。独立変数が複数になると重回帰分析と呼ばれる2. 分散分析 2-1. 分散を分…

検定力分析について(前編)

今日の授業でなんとなく検定力分析について理解が深まった気がしたから書いてみた。ら、思った以上に時間かかって、やっぱ理解なんて深まってないんじゃないかって気がしてきた。とりあえず前編は、検定力の前段階まで。

頻度論的統計とベイズ統計の本質的な違いをまとめたただ1枚の表(今学期の授業)

(タイトルは意識高い人のアンテナにひっかかるかなと思ってイキってみました。)とうとう新学期が始まってしまいました。今学期は、単位を取るのが5つ(うち1つは集中講義)、聴講しようと今のとこ考えてるのが6つ(いくつ減るかわからない)、って感じです…

2013年度夏学期「ことばの教育と授業」期末レポート

最近ブログ書けてなかったので、苦し紛れ。 江戸時代の寺子屋から始まる日本人の学校体験は、生活に密着したもの(数千種類もの「往来もの」)から離れ、様々に振れつつも徐々に抽象的な「学力」を養成する場となり、同時に学力による選抜が行われる中で、本…

「SLAは現場に貢献していない」

一学期間やってきて、そんな感じの結論になりつつあります、クラスが。 本当にそうなのかは、僕には分からないです。 ただまー、本自体の作りがよくない(というかさすがに誤字脱字多すぎ)ってのは認めますが、それをもってその学問領域自体がアレ、って言…

「あの子には欲がない」

授業分析、みたいなことを授業ですることが多いわけです。 ある授業をどうみるか、なんてことにはその人の価値観・授業観的なものがダイレクトに出るわけですが、昨日の授業は色々面白かった。 授業ビデオの中のある子どもが、授業内で提示された課題をせず…

「関心・意欲・態度」

平成3年から指導要録に導入された「関心・意欲・態度」が、生徒を全人的に把握しようとする試みであったがために、一部の生徒は窮屈さを感じ、不登校の増加などにそれが現れた、というような説明がなされていた。 そうして敏感に反応してしまう以外の生徒に…

「道徳的に統制群は置けない」

昨日の授業にて。 昨日の授業は、「授業の事例研究」というもので、各班授業を分析し、それを全体に発表、議論する、というもの。うちの班は文科省が作った「高等学校版 新学習指導要領に対応した外国語活動及び外国語科の授業実践事例映像資料」なるものを…

学校におけるリーダーシップ

が今回の6限のテーマでした。 従来は、「校長→教員→児童・生徒」という枠組みの中で、校長が教員の「モチベーション・知識・行動(実践)」に働きかけ(変化させ)、教員が児童・生徒の「モチベーション・知識・行動」に働きかけるというモデルが支配的だっ…

人格の完成VS国家戦略?

火曜4限はここしばらく学習指導要領の変遷についてのレクチャーを受けて、今回は戦後教育の変遷についてのビデオ。その後ディスカッション、という流れだったんだけど、色々とむつかしい。 スプートニクショックを背景に日経連が「科学技術教育振興に関する…

臨床心理学研究法I

本日発表でした。テキストの担当章をまとめて口頭発表、という感じなのですが、色々ひどくてげっそりしました。 今回は「Conversation Analysis(通称CA)」をまとめる役だったのですが、とにかくよく分からない。英語は別に特に難しくはないのだけど、なん…

accountabilityと英語科と

「現代学校改革の諸問題」といういかついタイトルの授業では、毎回日英論文を読んでから授業に臨む(ことになっている)のですが、今回はaccountabilityについて。 いわく、規範的には public accountability profession accountability partnership market …

火2 グローバル化と学校教育

今日も今日とて文献読んでは色々話を聞いていたんですが、どうも色々がつながりつつあるというか、同じところを何度も回ってるというか。 「新自由主義」というのが各所に出てきては諸悪の根源のように言われている(とまで言うのは言い過ぎだろうけど、あん…

心理統計学概論「変数と統計量」

授業は先生からの講義→質問を授業後メールで送付→翌授業で解説、という流れを踏むんですが、今日はその質問の中に「変数と統計量の違いが今ひとつわからん」というのがありました。 自分のその時の理解は「変数は被験者それぞれから取った変動する値で、それ…

発表終わったー

今日4限は発表でした。まあスムーズに行ったけど、発表中にネタ挟んで一笑い取ることができなかったのが残念。 どんな時も一発くらい狙いたいよね。笑 まあ、初学者すぎてそんな余裕はないんだけど、そういう余裕が欲しいって意味でも、一笑いは今後積極的に…

臨床心理学研究法特論I

今回はテキストのIntroductionのところを読み、質的研究の概要をつかむ回でした。 エクササイズが秀逸で、テキストに示されていた諸々の手法を用いて、「ホームレス支援について質的に検討」するとしたらどんな方法があるか討論せよ、というもの。いかに自分…

質的・量的研究の特徴

月4「臨床心理学研究法I」のテキストが"APA Handbook of Research Methods in Psychology"の質的研究に関する部分なのでしこしこ読んでいる。 p.6に質的・量的の特徴が述べられていた。 質的研究の特徴 いわゆる「厚い記述」によりニュアンスや矛盾を見るこ…

現代学校改革の諸問題

わりとガチ。1週2本の日英論文読んで討論。周りの人ががっつり専門分野の中、何ができるのか…笑 (何もできなくていいんじゃないか!と居直ることもできそうではあるけどw) ガイダンスの中で言われた"loose coupling"なんて概念が早くも英語教育の分野でも…

英語教授法

安定の指導教官。「英語教育は恐ろしい世界ですよ」などなど脅されつつ頑張ってついていこうと思います。今期の授業では、先生がそんなに共感していない分野(SLA、と明言していいのかは分からないけど、その辺)の大家Rod Ellisの著書『 Language Teaching …

心理統計学概論

周りの人がきっちり統計やってきました的な人が多くて大変そうね!だけど今までは5限の「心理統計学の諸問題」取ろうとしてたけど、そっちのがガチと知って諦めている。4限も6限も大変だから、まあ346のこの感じで行こうと思います。 授業後に、今関わってい…

ことばの教育と授業

ビデオ→ジグソー学習(班で話し合ったことを別の班で混ぜ合い、また自班に持ち帰って話し合う)&ノー出席、(ほぼ)ノーレポート(A4一枚1000字程度、はあるらしいけど)なので頑張っていきます!(ェ 初回はNHKの仕事ハッケン伝でピース又吉がローソンのPOP…